桜咲く羅臼の名所、羅臼神社

日本一遅い?かはわかりませんが、まだ桜が咲いてます!
漁業の町・羅臼を守る唯一の神社で、氏子も多く、町民に親しまれています。
安政年間(1854年~1859年)に創建され、現在の社殿は昭和50年に造営されたものです。
7月には例大祭も行われ、この時期には境内のツツジが満開になります。
長い階段を歩いて上るつもりでしたが、修復工事中でした。

YouTube
車で3分、徒歩10分!道の駅知床らうすから羅臼神社へ! 日本一遅い?かはわかりませんが、まだ桜が咲いてます!漁業の町・羅臼を守る唯一の神社で、氏子も多く、町民に親しまれています。安政年間(1854年~1859年)に創建され、...